Digital detox.

20代の瞬足|300ページの本を10分で。「flier」

時短犬
時短犬
本を読めっていわれるけど
なんせ時間がないんだべ…!

人生という有限な時間の中で良い本を読むためには、「評価されている本」を厳選する必要が。本を読むにも300ページで約3時間もかかると言われています。例えば、100冊の本を読もうと思ったら、次の時間とお金がかかる計算です。

 注意

・300時間もかかってしまう… 日数だと12.5日
・料金はざっと10万円はかかってしまう… 

 

\flierはこんな人におすすめ/

  1. ビジネス知識を先取りして、ライバルに差をつけたい
  2. ビジネス書を就活対策に役立てたいが、読了に時間がかかる
  3. ビジネスのトレンドや業界の情報を手軽にインプットしたい

今回は、「本屋に行って、いい本を見つける時間さえ勿体無い!」と時間に厳しいみなさんにflierをご紹介。僕はflierのヘビーユーザーで2019年の夏あたりから利用しています。2年ほど利用した学生がどのように感じたか、その他SNSなどの意見についてまとめていきます。それでは参ります。

 

10分で一冊の本が読める時短読書アプリ

flierは1日一冊の本を約10分で読めちゃう時短アプリ。古典から最新版ビジネス書まで取り揃えられていて、楽しく毎日の読書を習慣化させることができます。

一年で6000冊も出版される本の中から厳選されアプリに並ぶので、本屋に立ち並ぶ手間も無くなります。iPhoneとmac両方の端末でアカウントを共有することが可能なので場所を選びません。

たとえばこんな本が

主に就職後、ビジネスの実践で役立つものや教養本など、社会人の成長に焦点を当てた内容の本がずらり。特に「D・カーネギー〜人を動かす〜」という本は、犯行の凶器になりうるくらい厚いので、現物で読むのに難があります。flierでは厚さの暴力的な本を要約の専門家が、わかりやすくまとめてくれているのでストレスフリー。

おてとも
おてとも
2年前からずーっと愛用している
アプリだから紹介させて!
そんなにいいのか
時短犬
時短犬

Appストアのレビューは?

時短犬
時短犬
良さげだけど、「星1」もあるな

ポジティブな意見として手軽に要約を学ぶことができることや毎日読めば費用対効果の高いサービスであることが挙げられていました。一方で、スマホアプリバージョンの使いごごちが悪く、まだまだコンテンツとして発展途上だという指摘が。

 

効率的な読書を極めたいあなたへ

時間は有限です。会社付き合いで行きたくもない飲み会に誘われ、いやいや夜まちへ赴く。だったら帰ってNetflixで呪術廻戦の続きをみたいってものですよね。時間節約家のみなさまの気持ちすごくわかります。

日頃から様々なジャンルの本を読んでおけば、色々な場面で情報の感度を高めることができます。さらに、実際に本を購入するとき、事前に要点を掴んでおけば本の内容をより早く・深く学ぶことができます。

flierでは、音声での読書も可能です。読むなら10分、聞けば十五分という短い時間で本を読むことができます。通勤・通学・掃除中でさえもflierとイヤフォンひとつで読書をすることができます。

時短犬
時短犬
Amazonのアプリに「audible」ってのがあるけど、それと何が違うんだ?

Audibleをオススメできるのはこんな人!

  •  読書が好きだがきっちりと読む時間がない
  •  本を一字一句読みたい
  •  プロのナレーターの朗読で本を聞いてみたい

 

flierをオススメできるのはこんな人

  •  ビジネスの要点だけ効率的に知りたい
  •  どのようなビジネス書を読めばいいかわからない
  •  本を読みたいが読む時間がない
  • ビジネス書を買う参考にしたい
時短犬
時短犬
なるほどな
flierは時間にドケチな私にぴったりだ
本屋に行く時間も惜しいんだね…💦
おてとも
おてとも

ゴールドプランなら全ての本が読み放題

今ならすべてのコンテンツが読み放題聴き放題で通常価格月額2,000円(税抜)を特別価格1,800円(税抜)で利用可能。僕はゴールドプランを利用していて全てのサービスの恩恵を受けつつ、なにより料金を払っていることによって「読まなきゃ!」という義務感も生じます。完全に無料で使用するよりか、しっかりとゴールドで利用すると読書の習慣化につながる気がしています。

プラン フリー シルバー ゴールド
価格 無料 500円/月
(税抜)
2,000円/月
(税抜)
閲覧可能数 20冊
(月2冊変更)
フリー

有料コンテンツから5冊まで
無制限
追加コンテンツ数   毎月30冊前後のオススメ書籍を追加
時短犬
時短犬
ここでなら、1年で2400円もお得だべ

flierを利用して朝と夜の合計二十分を使って二冊読むと考えると、1ヶ月50冊以上も読めちゃいます。50冊読めて¥2,200なら1冊あたり¥40くらい。ブック●フより安く、すんごくコスパが良さげ。

//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3508114&pid=887186714

 

 

利用者の声

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

おてとも
おてとも
軒並みゴールドプランを進めてんな

 

 \今なら月額¥200円、年間¥2,200OFF/
おてとも.comからflierを利用するとお得!

 

 

フリープラン、シルバープランじゃダメなの?

僕も最初はシルバープランから利用してみたのですが、正直にいって微妙かな〜と。月額¥550円で月5冊しか読めないんだったら、一冊につき100円強かかる計算になりますからね。ブックオ●に軍配があがります。とりあえず、読書の習慣をつけるためにシルバープランでジャブを打つというのも大いにアリだと思います。

20代にこそおすすめできるポイントとは?

学割プランで学生大勝利

月額¥880でゴールドプランを利用することができます。この値段ならアルバイト1時間分ですね。はたまた、コンビニでおやつ買いを一度だけガマンできれば資金調達は完了です。flierを利用し就活や社会勉強で友達に一歩差をつけてやりましょう。

短時間で知識を蓄えライバルに差をつけられる

最新のビジネス書から知識を学び、業務に活かすことによって会社がより成長すること間違いありません。社会のトレンドを掴んでおくことは取引先とのコミュニケーションを円滑にするのみならず、自身のモノの視野がグンと広がること間違いありません。

まとめ

以上、20代が同僚・同級生に差をつけることができる最高のアプリのご紹介でした。僕は引き続き、このサービスを利用していこうと思います。ちなみにYouTubeに本の要約チャンネルもあり無料で要約に触れることができますが、彼らの要約は総じて断片的な情報ばかりな気がしています。きっちりと大事なところは漏らさず、しかしできる限り時間もかけたくない。そんなワガママな時間節約家のみなさまを満足させることができる「flier」ぜひチェックしてみてください。

 \今なら月額¥200円、年間¥2,200OFF/
おてとも.comからflierを利用するとお得!

コメントを残す