Digital detox.

【最新版】家でも仕事でも使える超便利ガジェット

おてとも
おてとも
こんにちは。 たかとも(@otetomocom)です!

この記事では僕が大学4年通って、私生活を超豊かにした 買って良かったものベスト3を紹介します。

 生活」、「ガジェット」、「体験の この三部作で買ってよかったものを発表していきます!

ガツガツくる友人
ガツガツくる友人
合計3部の記事になんだべ。
合わせて読みたい!

 

この記事はガジェット部門! これを買って「生活の質」が向上したぞってものを紹介。

生活の質が向上したと言える定義とは

  1.  時間が生まれた
  2.  持っているだけでうれしい、楽しい
  3.  節約になった

いかにして遊ぶ・すきなことをする時間を生み出すか… 持っているだけで胸を張れ、あわよくば友達に自慢ができるのか… 使っていたら結果として、生活コストの削減につながるのか…

ガツガツくる友人
ガツガツくる友人
この3つが最重要事項だべ。

 

ちなみに僕は服だけミニマリストとして ミニマリストを大学の2年間実施した、異様な経歴を持っているため だいぶとモノにはこだわりがある方かと思われます…!

そんな僕が激選する、大学4年経って結論づけた 「買ってよかったモノランキングガジェット部門

 

それでは早速、紹介していきます。

 

【3位】面倒な書類、全部ぶちこめ。

スキャンスナップScansnap 富士通

書類管理スキャナーの金字塔 学校の書類、会計事務書類管理、家族の写真 家庭から仕事場まで幅広く使える最強のスキャナー

 

 

コロナになってから特に、クラウド(ネット)上における情報交換が盛んに。 これといって特に重要な書類ではない場合、受け取ったデータをそのまま PCやクラウドサービスにデータをアップすることが一般化していますよね。

この商品を購入したのが、確か…2020年初夏だったと思います。 以前までは、紙の書類として配られた書類などはクリアファイルにぎっしりと保存。 収納や整理整頓がだいぶ下手くそなので、頻繁に目的のファイルを探す始末でした。

今後、iPadで所持中の本を自炊したかったことと、 個人事業の開業が控えていたのでなるべく手間なく書類管理ができるガジェットを探索。

なぜスキャナー?
・大学関係の書類がとっ散らかっていて、整理したかった ・持っているアナログ本を自炊して、スマホひとつで持ち運びたかった ・個人事業の業務管理を楽にしたかった

 

 

選ばれたのはScanSnapでした

類似商品の中でも比較的、料金はお高め。 その分、制度や機能は他製品に比べて目を見張るものがありました。 このスキャナーの良い点はさまざまですが…

クラウドサービスとの連携が超すごい。

「名刺とレシート、軽いメモを一気にスキャンしたい!」となったとき… 操作ひとつで、別々のクラウドサービス先に送信することが可能。

名刺をスキャン 名刺管理アプリに即登録
適当なメモをスキャン

EvernoteにUP完了

クラウドサービスとの連携がすごい!
名刺→名刺管理アプリEightの名刺一覧に自動登録 レシート→money forwardや会計アプリfreeeにアップ 軽いメモ→Evernoteに新規メモとしてアップ

などなど、このほかにもスキャンスナップに連携できるサービスは多いです。 管理したい書類をパッと差し込み、ポチッと押すだけで書類管理完了。 とにかくScanSnapは手間が省けて最高です。…詳しいレビューはまた今度紹介できれば。

 

ガツガツくる友人
ガツガツくる友人
だいぶ財布が悲鳴をあげるけど ガサツなひとだったら 特にお値段以上の価値はあるはず!

・ ・

引用

 

参考 やりたいことをワンタッチ!簡単操作のタッチパネルを搭載書類の山を簡単スッキリ
おてとも
おてとも
公式ページにカタログがあるな… どれが自分にぴったりなんだ…

 

【2位】リュックやバックを机にぶら下げてスペース節約!

Clipa クリッパ

ラーメン屋のカウンターでバックを床に置きたい でも ラーメン油で床はギトギト 私はどうすればいいのだろうか

そんな煩わしい思いは無用。 クリッパはお気に入りのバックやリュックに アクセサリーとして着用できる代物で

耐荷重性は脅威の15キロ超え。 とっかかりの部分に強力な滑り止めがついているので 安心して何かしらのテーブルにかけることができます。

地面に置かなくなるからバックが圧倒的に汚れない

僕がこの商品を使い始めたのは2020年春。 たしか、ガジェット系ユーチューバーの動画を見て一目惚れしたような。 「うぁ〜!この商品、めっちゃいい!」というよりか

「買って損はなさそうだし、とにかく買ってみよう」という安易な購入動機。 ところが、いい意味で裏切られ 一年を振り返ってみても最高峰に便利度が高かった。 出かけた際、家にいる際、いつ何時でも持ち腐れしないし

デザインの主張がないから、目に優しいし 多分、錆びる素材を使っていない気がするので クリップのバネと全体の寿命がすこぶる長い。

クリッパに関しては、絶対買って損はないと 声を大にして言える、稀有な商品だと声を大にして言えるので アウトドア傾向のみなさんは是非とも購入してみてくださいね。

時短犬
時短犬
…買ってみたいけど。 著者はどんな場所で一番 クリッパが役にたったと思って もらえたとする?
一位 とんこつラーメン屋 二位 カフェ 三位 大学の講義室 かなぁ… ソロであればどこでも!
おてとも
おてとも

このようなバックであれば収納・取り出しがしやすい。

【1位】ここ3年 業界の派遣を握っている最強イヤフォン

はえある第一位は… Air pods pro

今更感があるので基本的な情報は抜きにして… 僕は日常の中で音楽を聴くときにちょっといい音質で聴きたいときフラットな感覚で音楽を聴きたいときのシチュエーションに分かれます。

ちょっといい音で聴きたいときは 勉強中、移動中、読書中、映画鑑賞中など 超絶集中で物事に没入したいぞってとき。

フラットな感覚で音楽を聴きたいときは …筋トレ中 くらい?

ブログ著者は生粋のアップル信者ですので Airpodsシリーズは無印とプロ1世代をしつかり購入。 前者は筋トレ中、後者は没入したいときに使用しています。

基本的に人の物欲は青天井じゃないですか? Airpods proに関してはこれ以上の物はいらないと思えていて この感覚は他のものじゃ言い表せない気がします。

イヤフォン業界も一時は覇権争いの兆候が見え隠れしましたがっ子 今となっては、完全に凪と化しましたよね。 20代あたりのブームは圧倒的にAirpods pro一強になっています。

iPhone持ちで、ワイヤレスイヤフォンを探しているなら まじでこれ以外の選択肢は無いような気がしています。

ガツガツくる友人
ガツガツくる友人
以前、どんだけAirpods proが すげえのか記事にしてたな みてやってけろ。
Airpods Proを使い倒した大学生が本気レビュー。耳だれの解決方法をご紹介!
ここだけの話… 結構この記事人気なんだよなぁ
おてとも
おてとも

まとめ

おてとも
おてとも
コイツらが最高に 購入してよかったガジェットのモノたち…

多分、多分、、、この商品たちはあと5年以上は現役で大活躍する気がしてます。 ガジェットというと、どうしても値が貼ってしまいますが。 5年〜10年契約と考えるとなかなかコスパがいい気がします。

スキャナーを買わないと、個人事業の税理士を雇わなきゃいかないし クリッパ買わないと、ラーメンを最高に美味しくいただけないし エアーポットプロ買わないと、ろくに集中して作業できなかった。

まだまだ、モノを買うこと自体、素人ですので この金の使い方が利口かは定かでは無いですが とにかく今言えるのは 買って大満足していること!

次回は「体験」についてのベスト3を発表! お楽しみに!

 

合わせて読みたい!

コメントを残す