新年度からの携帯料金値下げに先駆け
総務省は有識者会議にて、原則として販売する際に
「SIMフリー」端末として売り出していくことを義務付けると決定した。
【携帯SIMロック 原則禁止へ】https://t.co/jXcIy6ASZw
携帯電話で他社の回線を使えなくする「SIMロック」について、総務省は27日に開いた有識者会議で、原則禁止とし、販売する時点で、どの会社でも使える「SIMフリー」端末とする案を示した。関係者によると、年内にも改正を目指す。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 27, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
これに対して…
携帯会社で端末との抱き合わせで
2年とかユーザーにつかってもらう分割戦法を見直すきっかけになると思う。
一方では、
なんだかんだで携帯の機種は以前より高くなって、
気軽に機種変出来なくなった気がする。
simロック禁止と同時に利用可能なバンド(周波数帯)の表示を
わかりやすくするとか、端末によって利用できるバンドが違うことを
周知するとかしないといけない。
格安simがでたときみたいに、結局、
ほとんどの人の面倒臭そうっていうイメージは変わらない。
ガツガツくる友人
囲い込み商法で、
他のキャリアに乗り換え辛いって
ことはなくなりそうだね。
他のキャリアに乗り換え辛いって
ことはなくなりそうだね。