こんにちは!
時間はあってもお金がない大学生に向けて
節約術・費用対効果が高いガジェットを紹介する
「おてもとにたかとも」というブログを運営している
普段は山形のとあるオシャレな大学に通い、
主にまちづくりや諸々のデザインなどを広く学んでいます。
高校までは生粋の野球小僧でした。⚾️
去年、ヒッチハイクで日本縦断するというチャレンジをしたのですが
せっかくなので、その経過をブログに書き綴っていこうって流れで
自身のブログを開設したんです。
ワードプレスって何?
ムシキングの技?
当初は そのくらいの知識量だったのですが
自分のペースでゆったりと勉強しながら記事を
更新してきました!
よくブログの教科書的なサイトに
「ブログは毎日更新するべき」と書かれてありますが
僕の場合、大学の研究やフリーランスで金稼ぎをしたかったため
あまりブログに時間を割くことができなかったので…
「書きたいときに書きたいこと書く」 ことを意識して
キーボードをカタカタして記事を制作しておりました。
なので比較的、記事数などは少なめかもです…!
…とまぁ、今日に至るまでにいろいろなことがあったのですが
ブログをはじめてから約1年弱経ったぞということで
おてもとにたかともの
「収益とPV数」を公表しちゃいたいと思います。
PV数(ページが閲覧された回数)
1年間の合計PV数は…
・PV数76,100
・自然検索流入割合65%
・ダイレクト6%
・SNS26%
・リファラ3%
ちょっとずつ検索が増えてきていました。
フェイスブックからの流入が目立って多いのがこのブログの特徴。
記事を書いている「たかとも」と直接お会いしたことがある方がこのブログを見てくださっている傾向が高く、よって僕に対する信用度も高い?そのため、アフィリエイトリンクをご覧になる方が多いのかな〜と分析していますね(頭いいでしょ?圧)
また先にも述べたとおり、ヒッチハイクで日本縦断した時に毎日取材していた内容をブログに綴っていたときの「おてもとにたかとも」が一番伸びてましたね!
あと、
クラウドファンディングが目標金額に到達しそうなときとテレビに取材されたときに
もっとも閲覧数が爆上がりしてました。
ありがとうNHKさん…!キャンプファイヤーさん…!
そこから 節約・ガジェット・学生生活を切り口に、記事を作成していたのですが、やはり日本縦断チャレンジを超えることはできていない状況…笑
今の結果がすごいのかすごくないのか正直わかりませんが…参考にしている「どっちかっつーと」さんの結果からみるにそこまでの結果じゃないのかもしれません。
ゆったりと改善していきます。
ASP(アフィリ)は記事内にそれほどぶち込んでませんが儲けの内訳としてはGoogleアドセンスとAmazonアソシエイトと、少しばかりのASPになっています。
気になる収益はこちら
列1 | ブログ収益 | PV数 | 記事数 |
1ヶ月目 | 0 | 1800 | 15 |
2ヶ月目 | 200 | 3000 | 13 |
3ヶ月目 | 500 | 3500 | 12 |
4ヶ月目 | 450 | 5000 | 11 |
5ヶ月目 | 3,200 | 14000 | 18 |
6ヶ月目 | 15000 | 20000 | 28 |
7ヶ月目 | 5000 | 3800 | 14 |
8ヶ月目 | 1500 | 4000 | 8 |
9ヶ月目 | 3000 | 4500 | 4 |
10ヶ月目 | 8200 | 8000 | 5 |
11ヶ月目 | 5400 | 4500 | 5 |
12ヶ月目 | 5900 | 4000 | 4 |
※一部削除した記事もあります。
しているのはGoogleコンプラ的にご愛敬。
表の赤の部分に書かれてあるのがバズった?ところ。
5、6ヶ月のバズりは、100%テレビで取材されたこととクラファンが盛り上がったおかげ。
このバズりは実力ではない(確信)
学生向けに記事を書いていた気でいたのですが
あろうことか、大人の世代に見ていただける結果となりました。
稚拙な文章ですが、見ていただけて光栄です…!
とまあ、
「お金を稼ぐためにブログを書いているというよりも
自分が学んだことや整理したいことをブログに綴っている」
ぼくのなかではそんなイメージなので、変に広告を増やしたりはなるべくしないようにしますが
誰に対しても見やすいブログをつくれることは社会人になっても使えるスキルだな 〜って思うので記事のリライトやブラッシュアップは引き続き頑張ります!
これからの課題を考えてみる。
あまりTwitterやInstagramなどをうまく活用できていない点と文章が固くなる点が改善点であると感じております。
あと、そもそも「節約」の記事が少ない!!!
もっと、自然検索をふやすために節約の記事を作成していくことそして 文章に命を吹き込むこと。
これら2つが課題です!
友達に言われたぞ…
オブラートを学べ
それに加え、あまり「ブログ」と言うもの自体の力が停滞していて
時代は完全に動画になっちゃってますので、
そろそろ YouTubeも頑張りたいと思っております。
さいごに
金持ちに話に耳を傾けろ」
とは よく言ったもので
ブログを発展させるためには、
その道に秀でたひとの声を聞くべきだと思います。
しかし、とりあえず我流で自由にやりたい僕は
ブロガーで成功している方に話を全く聞いていません。
多分これって あまり効率的ではないので
これからブログを始められる方は、誰かに弟子入り?すべきです!
そっちの方が100%、精神的にも経済的にも 楽 極まりないです笑
一応、
この本たちだけ読んでブログをつくってきたので参考までに…!