Digital detox.

財布が潤う、”ミニマリズム”は学生のためにある。

バイト・授業・サークル。大学生はなにかとやることがたくさん。
ふと財布を開けるとカツカツに…。
そんな大学生にこそ「ミニマリスト」になることオススメします!

ミニマリストになることによって、
あなたの財布に潤いが戻ること間違いなしですし、
なによりも質の良いものを選択することは将来の自分への投資にもなります。

今回の記事では、
現役大学生で約1年間ミニマリズムを実践しているブログ著者が、
その経験をもとに、大学生がミニマリストになるべき理由について書いていきます。

大学生がミニマリストになるメリット

やりたいことに集中できる


ミニマリストの根本にある考え方は
「必要最小限の暮らし」を実現することで、足るを知り、
本当に自分に必要なモノ・コト飲みに集中して自身の人生を楽しくしようというもの。

この生活様式を実際に自身のライフスタイルに取り入れる方の多くは、
日々の生活やこれまでの人生において「モノ・コト」に依存してきた原体験がある方、
もしくは自分のやりたいコトに集中したいといった価値観がある方ですよね。

しかし「学校」という場は誘惑が多いため、
やりたいコトに集中できなくなってしまい、
結果として4年間の学費をドブに捨ててしまう
コトになりかねません。

そこで大学生のうちに「本当に必要なモノ・コト」に
集中して生きることを意識して生活すれば、
入学当時掲げた目標もブレづらくなる
のです。

また家にあるモノが少ないと、
身支度や物を探す時間が削減されます。
当日提出のレポートを家で無くして、授業に遅れることもなくなるワケですね。

やりたいことに集中できる理由
  • 何事も「自分にとって本当に必要か」を考えるクセがつくため
  • 家のモノを最小限にすると身支度やモノを探す手間が省けるため

1 2 3 4 5

コメントを残す