こんにちは!おてもとにたかともです。
…
本日の記事は究極の私ごとですので
興味のない方は無視していってくださいね!笑
一般社団法人南三陸町観光協会さんの方でインターンさせていただいた際の
「学びの備忘録」ですね。
本来は毎日、体験させていただいたことを
その都度、綴らなければならないのかもしれませんが
家に帰っても休むことなくインターンの作業をしていたので
このように最終日にまとめる形になりました。(ストイック)
ところどころ敬語のところ、そうじゃないところがありますがどうかお気になさらず!
インターンのミッション
- 南三陸応縁団特派員ブログコンテンツ作成
- チラシ(WEB用バナー、A4チラシ)作成
- オリジナル企画(広報、宣伝)
- ヒアリング
南三陸応縁団特派員ブログコンテンツ制作
現状:サイト訪問者のほとんどが40~60歳までの方。18~24歳が特に少ない。
ミッション:先週と比較して全体のブログビュー数と、18~24歳のサイト訪問のパーセンテージを上げること。ターゲットに向けたコンテンツ制作。
成果物:https://www.minasan-ouen.com/archives/writer-blog/
結果:南三陸町特派員ブログを一週間の間に5記事作成した。ターゲットの割合を約2%増やした。全体のサイトビュー数も増えた。
しかし、ほとんどがフェイスブックからの訪問で自然検索はこれといって伸びなかった。より一層、多様な視点の記事がサイト内に並んでいる必要があると感じた。
チラシ(WEB用バナー、A4チラシ)作成
上にある「南三陸応縁団特派員ブログコンテンツ制作」を広報するためのツール。
成果物:https://note.com/otetomo/n/n4baf9df29cad
もくじ
1日目
やったこと(成果物)
- インターンガイダンス
- WEB制作、動画制作会社の社長にヒアリング
- 一週間のタスクと目標、スケジュールを具体化
- ブログ記事作成
作成したブログ記事
感想
インターン時に観光協会の皆様は、コロナや事務所移転で忙しかったのにも関わらず丁寧に関わってくださいました。
機会を提供してくださった方々に感謝。
初日、特に学んだことは「成長することを目的に会社に就職しないほうが身のためである」ということと、「震災特需が消えかけている中で、地域において生き残れるのは本当に価値のある企業」であるということ。
それは果たして何を意味するのか。
ようするに今回のインターンで「結果」にコミットせねばならないと解釈。
…「この期間で絶対に爪痕、価値を残す」と誓う。
いただいたもの
あー!ありがとうございます!




「茎付きの馬鹿デカワカメ」をいただきました〜!!
インターン初日にインパクトデカすぎましたけどもね


ギリギリ入りました〜!ありがとうございます〜!
さすが観光協会といったところ…圧巻でした…!笑
後日美味しくいただきました、ありがとうございました!!
2日目
やったこと(成果物)
- 地域で活躍なさっているデザイナーさんにヒアリング
- さんさん商店街に取材
- ブログ記事作成
- 一週間のブログ記事リストアップ
2日目に作成したブログ記事
感想
午前中は街で活躍されているデザイナーの方にお話を伺った。お聞きしたことは「町における今後のデザイナー需要について」を中心に、学生時代学ぶべきことなど。
午後はブログの記事を作成するために地元の商店街に赴き、短期間でできる限りの価値を残すべく全力でタスクに取り組んだ。
前日のブログのデータ解析に関してはコンテンツ投稿から24時間立たないとできないためなし。仕方ないので、一週間のブログ記事内容をブレスト&整理することにした。
いただいたもの


なななんと…!短期間しか僕がいないのにも関わらず、協会の方々が歓迎会を開いてくださったのです…泣
町で活躍されている方々も会に招待してくださって、皆様から新しいつながりを恵んでいただきました。
中学から町外に出ていたため、僕自身、こうして町内に同級生以外の新しいつながりができると超絶うれしいんです。ありがとうございました!
3日目
やったこと(成果物)
- 前日のブログビュー数、属性、時間帯などを調査
- ↑のフィードバックをもとに記事作成50%
- 宿泊施設に取材


感想
業務時間は投稿したブログの分析、それをもとにブラッシュアップした記事を作成。コピーライティングの本を参考にキャッチコピーを決めていた。
どこの地域も今回のターゲットにリーチできるキラーコンテンツに乏しいが、「あるように魅せるか」を工夫によって作り出すことは可能!考える!
取材先では、コロナによって大変な状況であるにも関わらず、夜20:00~23:30まで宿泊施設の成り行きから今後の展開、地域における存在意義まで事細かく説明していただきました。ありがとうございました。
いただいたもの


取材の際に訪れたさんさん商店街にある「コーヒーとカレーの店 月と昴」さん。本日は取材で訪れたと言う趣旨を店主さんにお伝えしたところ、青いソーダフロートをご馳走になりました!
4日目
やったこと(成果物)
- 3記事目のブログ発信100%
- 4記事目のブログ作成50%
- 職員の方について「ハマーレ歌津」へ


ブログ3記事目


感想
この日は作業中心。前日のブログ伸びが1番よかったため、その理由を分析。それをもとに今回の記事を作成した。
一貫して、検索エンジンに「南三陸(スペース)」と打った時に1番上に出てくるキーワードに絞って記事を作成していた。(さんさん商店街、宿泊、海水浴など)
ターゲットは主に「夏」に南三陸を検索するため、夏に見られるような記事制作に取り組んだ。
いただいたもの


観光協会企画のキャンペーンパンフレットを回収している途中に訪れた「丸荒」さんから、丸荒ホワイトシップチーズインいただきました。
初めて食べたのですが、ガチでうまいです。ガチよりのガチ。オススメです!
5日目
やったこと(成果物)
- 4記事目の記事作成100%
- 広報チラシの作成50%
- まちあるきの見学
4つ目のブログ記事


感想
この日のブログはなかなか面白いものが書けた気がしていたのだが、アイキャッチをミスったせいでSNSのリンクからの導入率がちょっと減少。
午後は「まちあるき語り部」を見学。近い年代の方で、事業の一貫として震災の語り部をやられているのを知り、なんとも複雑な気持ちになった。
いただいたもの


サツマイモふたつ。ありがとうございました!
6日目
やったこと(成果物)
- 広報のチラシ作成100%
- 5記事目のブログ記事を作成50%
作成した広報用チラシ叩き台
感想
残り二日しかないので、ぶっちぎりに集中して記事を作った。
最終成果物になるため、確実にミッションを実現できるようなコンテンツ制作に努めなくてはならない。やるしかない。頑張ろう。
いただいたもの
7日目
やったこと(成果物)
- 5記事目のブログ記事作成
- ターゲットに向けた今後の事業提案(軽めに)
- バナー広告作成
- 一週間のサイト訪問者データ分析
最終日のブログ記事はこちらから
感想
最終日も変わらずに集中して課題に取り組んだ。
一週間のうちに18−24歳の自然検索数を増やせなかったが(無理ゲー)、それ以外のミッションは全て達成することができた。
町内のたくさんのひとと関わらせていただいた、この経験はぼくにとってとても貴重な体験だった。
総じて、いくら大学生が張り切ったって大した力にはなれないことを痛感。
まとめ
今回は僕自身の頭の整理として、感謝を伝える場として、ブログ「おてもとにたかとも」でアウトプットしました。
このブログにかけなかった出来事や主観的な感想などは、あまりひとに見せたくないので有料ノートに綴ることにします。
インターンで解決した悩みについて(有料)←3/25更新予定
特にお金が欲しいから有料にしているというわけではないので、この記事↑を見たい!と言う方は僕のメッセンジャーまで!すぐに送りつけます。

ほんの一週間でしたが、環境協会の局長さんには、待遇良すぎるくらい丁寧にプログラムを組んでいただきました。
何年後かに、この御恩を社会人として還元します。