
髪も体も、洗顔もこれひとつで!という商品。一体どんな効果が?!
全身シャンプーを使う前は、TSUBAKIのシャンプーとコンディショー、トリートメント、そしてボタニカルシャンプー、ダヴの洗顔を使っていました。
もくじ
全身シャンプーとは
メリット
風呂の時間が減る
つい新しいシャンプーなどが発売されると衝動買いしたくなっちゃう…。
その気持ち、めっちゃわかります。
欲望の赴くまま商品を購入してしまうと、お風呂がすぐモノでいっぱいになってしまいます。風呂場にたくさんシャンプーやコンディショナーがあると使わない商品が出てきてしまいます。
また何種類も容器があると、いちいち違う容器からシャンプーを出さなくてはいけなくなります。これが手間!
「全身シャンプー」を使うと、その手間がなくなるので…お風呂の時間を短縮できます!

何分時間が短縮されたかをお伝えします!
今までの風呂時間→平均20分
「全身シャンプー」を使った風呂時間→15分
リンスやトリートメントなどを使わなくなったので、5分もの時間短縮になりました。よかった!
風呂の中のモノが減る


風呂場は人間にとって、どのような役割を果たしているのかご存知ですか?
- 体を洗う
- 1人になって内省する
- アイデア発想
引用元:風呂でメモする?ひらめくアイデアの積み重ねで人生の幅が広がる

お風呂は「アイデア発想の場」でもあるんですね。
アイデア発想の際にお風呂場にモノが少なければ、その分、自分の世界に集中できます。お風呂場の入浴グッズを極力減らして、すっきりとお風呂に入りましょう!
からだにやさしい


全身シャンプーは「アルコールフリー」「シリコンフリー」です。
そのため髪にも優しく、銭湯や温泉のシャンプーのように髪がきしむこともそれほど多くありません。
体に優しい「合成香料無添加、無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリー、シリコンフリー」ですので、赤ちゃんの入浴にも持ってこいなのではないでしょうか。

全身シャンプーに変えてから、ちとばかり体の痒みが減った気がする!
柑橘系の香りで気分リフレッシュ!
肝心の香りですが「天然香料としてオレンジのエッセンシャルオイル」で、とてもいい匂いがします。柑橘系の匂いが好きなひとはもってこいだと思います!
主な成分は、リモネン、ミルセン、α-ピネン、リナロールなど。 爽やかな香りでリフレッシュ作用もありますが、明るく甘い香りは心を落ちつかせ、安心感をもたせてくれるような、リラックス作用も期待できます。 胃腸の働きを整え食欲を高めてくれたり、元気のない時には明るさや幸福感を感じさせてくれる香りです。

朝風呂に入る時のこの香りが1番ベストだね。
大幅なコストカット
この商品は300ml入りで490円(消費税込み)です。
僕が今まで使っていたTUBAKIのシャンプーが450ml入りで803円(消費税込み)+その他トリートメントやリンスなど全て購入するだけで、一回の買い替えにつき約2000円強はかかるでしょう。
それがこの商品だと1.2ℓ分購入しようとしても、2000円かからない!
また、全身シャンプー(300ml)を使い切るためには、1ヶ月以上かかると計算できるので大幅なコストカットが期待できます。
デメリット
肌が慣れないと若干痒くなる
現在記事を書いているのが冬だということもあってなのか、全身シャンプーを使用するとすこしばかり肌が痒くなってしまいます。
比較的、刺激の弱い素材を使っているようですが肌に合わなかったり、慣れなかったりすると
痒くなってしまうので、お風呂に入った後の保湿は欠かせないです。
髪が少々きしむ
ノンシリコンシャンプーなだけあって、シリコンシャンプーのようなお風呂上がりの髪のサラサラ感はこのシャンプーを使用しても出てきません。
髪の長い女性や、髪をサラサラに保ちたい男性は、別にトリートメントなどを購入する必要があるかもしれません。
泡立ちづらい


使用してみた感じ、以前まで使っていたシャンプーよりは泡立ちが少ないように感じます。
とは言っても、「泡立ちやすい」と銘打たれているボディソープと比べての話なので、一般的なボディソープの泡立ちくらいは泡立ちます。

水をしっかり加えて泡立てれば大丈夫!
こんなひとにおすすめ!
- 風呂時間を短縮したいひと
- シャンプーやボディソープなどに特別なこだわりがないひと
- 風呂場をスッキリさせたいひと
これに当てはまる人は買ってみるのがおすすめ!
やはりお風呂場がすっきりしていると、入浴が一段と気持ち良いものになります。
この記事をご覧になった方はぜひ使ってみてください。
僕ももう少し使用してみて、改めて気づくこともあると思うので、また改めてレビューをしたいと思います。