



前回までのあらすじ











たかとも!起きてけさいん!



ん、ここはどこだ??
やっと目が覚めたか。


−目覚めたら、そこはたかともの地元の南三陸町だった。
え?南三陸にいるということは、日本縦断ヒッチハイクで漢一人旅はこれで終了になってしまうの!?
いや、たかともが南三陸に舞い戻されたのには何か訳があんだべ!


中央大学と東北大学の学生との交流会
−Project「僕らが!」の活動のなかで中央大学、東北大学の学生と、僕とメンバーの阿部くんが交流会をしました。
彼らの目的は「東日本大震災を受けた地域への若者の関心低下改善」でした。
今回の企画を発足させた大寺ちひろさん(中央大学1年)曰く、「この企画から参加者が被災地を思うきっかけになれば良いなと思っている」そうです。



東北大学、中央大学の学生は「結の里」という場所で行われた地域の行事に参加し町長などからインプットトークを受けた後、2日目にはさんさん商店街や防災庁舎に訪れる予定だそうです。
参加した学生はほとんど一年生だったよ!
一年生から地域のボランティアに参加していて、とっても感心です!
一年生なのに素晴らしいね!



小学生の頃から中学生にかけてここでたくさん野球をしたな〜。
平成の森グラウンドの土は甲子園の土ってこと知ってっか?


震災後、西宮市から町に応援職員が来ていた縁で、甲子園を整備する阪神園芸の協力を得られた。甲子園で使う鹿児島県産の火山灰が混じる土に、独自に岩手県産の土を合わせた。水はけの良さは甲子園並み。硬さも甲子園に近づけた。外野は天然芝で覆った。
https://www.asahi.com/articles/ASL742W0SL74UNHB001.htmlより引用
へ〜!甲子園の土で外野グラウンド全面天然芝なんだね…。
僕が現役の時にして欲しかった…



中央大学と東北大学の生徒と花火をしたよ〜
めちゃくちゃエモいね!
これまでのあらすじまとめ
日本縦断ヒッチハイクの旅の途中、たかともは群馬県富岡市で体力が尽きてしまった。
目の前が真っ暗になってしまい、目を覚ますと驚いたことに
たかともの地元である南三陸に戻ってしまっていた。
果たしてたかともの旅はこの先どうなってしまうのか−!
乞うご期待!