Digital detox.

大移動味噌ラーメンとゲストハウス!静岡→山梨→長野諏訪市→長野飯田市−7日目

▲クラウドファンディング でも応援よろしくお願いします!
▲これまでのあらすじ
おてとも
おてとも

クラファンの無茶振りリターン第一弾の動画はこちら

今日はたかともは何をしていたんだ?

時短犬
時短犬
おてとも
おてとも

今日は静岡県富士市から山梨の甲府、んで長野県諏訪市、そして長野県飯田市に移動したよ。
結構長旅になったから、研究という研究はできなかったね。

本当にざっくり移動した経路はこんな感じ
ちょっとしか入れなかった諏訪市

静岡の富士インターチェンジから山梨の甲府昭和インターチェンジまで

▲まず静岡から山梨まで
おてとも
おてとも

さすがに長野県って書いて乗せてくれる人すくなそうだからね。

▲山梨甲府ICまで!
▲台風が接近しているので雨…大丈夫かこれ
おてとも
おてとも

傘をさしながら、ヒッチハイク。
商売道具を濡らさないようにするのか、体を濡らさないようにするのか。


本日も二時間経過


そりゃ車に載せる方も不安だろうよ。

時短犬
時短犬

そして…

▲山内さんが乗せてくれました!
おてとも
おてとも

「なんで乗せてくれたんですか?」って一つ質問したら、
「ヒッチハイクしている人をみたらのせるって決めていたんだ」と。

−ヒッチハイクで乗せてくれる方に共通していることは「自分も若かったらヒッチハイクをしていた」という意見の方が多い。そして何よりも優しくて。

山梨甲府昭和ICから長野県諏訪ICまで

▲山梨甲府ICから長野県上諏訪ICまで
▲ちょっとフォントを変えてみました。

ヒッチハイク開始から10分後…


おてとも
おてとも

今回は早かった!

−りゅうたさんの趣味がアウトドアで今日も地元の諏訪市から、釣り具(帽子)を購入するために甲府まで来ていたらしい。

りゅうたさんには、恋愛のノウハウを教えていただきました。

その中でも印象に残った話が「女性はポイント加算生である」ということ。

男はどちらかというと一目惚れタイプだが、女性は人を好きになるにあたって徐々に徐々に好きになる生き物らしい。

おてとも
おてとも

なるほど、では実行させていただきます。

▲絶品味噌ラーメンを奢ってもらった!
おてとも
おてとも

煮卵が美味しすぎた!!!

上諏訪から長野県飯田市へ

駅のトイレにて
おてとも
おてとも

りゅうたさんに連れられて向かうは上諏訪大社

http://suwataisha.or.jp/

諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県諏訪湖周辺4か所にある神社式内社名神大社)、信濃国一宮旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社神紋は「梶の葉」。
全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社である。旧称は諏訪神社。通称として「お諏訪さま」「諏訪大明神」等とも呼ばれる。

ウィキペディアより引用
▲7年に一度催される御柱祭
おてとも
おてとも

何人も死人が出ているらしいけど、それ以上に由緒正しき行事ゆえに伝統行事として盛り上がっているらしい。

−そこから鈍行で移動して、22:00に長野県飯田に到着しました!

ゲストハウス「やまいろ」に宿泊

https://www.booking.com/hotel/jp/yamairo-guesthouse.ja.html

おてとも
おてとも

古民家をリノベーションしたゲストハウス。
雰囲気も良く、スタッフの方も気さくに話しかけてくれました。
僕が疲れすぎかつ明日の朝早く移動だったため、よくお話できなかったのが心残りです。

明日は飯田で林檎並木と、裏山しーちゃんっていう所に行ってきます!では!

お知らせ

おてもとにたかとも をご覧いただきありがとうございます。

最近、「たかとも が旅をしている理由をもっと具体的に知りたい!」という声が多く寄せられます。

僕としても、みなさまに応援していただいている身として全力で僕のやりたいことを伝えるべきですので

近日、また改めて「なぜたかともが旅をしているのか」について説明させていただこうと思っています。

明後日あたりに情報公開いたしますので、ぜひご覧いただけると幸いです。

コメントを残す