あああああああ、成功者になりてええええええ!!!
どうした?若人よ

だって、最近ZOZ○タウンのま○澤氏や○沢翼、ユーチューバーのヒカル、ラファエルがめちゃくちゃ金持ちひけらかしてくるんだもん。あー金持ちになりて!
−たかとも は嘆いていた。社会の中での富裕層は全体の1%に満たないことを。一般市民ではどうしても超えられない壁があるのではないかと。たかとも はまだ自分の人生にビックチャンスがあり、まだつけが回ってきていない、そう信じていたかったのだ。
…たかとも、じゃあ「成功」に近づくためには何をしたら良いんだと思う?

そ それはもちろん、投資とか、FXとかハイローとか?
ちと違うな。
答えは「後悔しないこと」を行うことに徹底することだ。

−後悔しない選択が積み重なっていけば、自分の理想は達成されるだろう。一瞬一瞬を最高の選択を選んでいけば、後悔なく生きられるとダンボックロくんは伝えたいのである。
−死ぬ寸前に後悔することって?

https://www.lifehacker.jp/2018/07/170293how-to-avoid-a-life-of-regret.html
▲ライフハッカー 人が死ぬ間際に後悔したこと
はえ〜 「行動しないこと」か。
これは一位な。
残りも発表すっから!





じゃん!
- 健康を大切にしなかったこと
- タバコを止めなかったこと
- 生前の意思を示さなかったこと
- 治療の意味を見失ってしまったこと
- 自分のやりたいことをやらなかったこと
- 夢を叶えられなかったこと
- 悪事に手を染めてしまったこと
- 感情に振り回された一生を送ってしまったこと
- 他人に優しくしなかったこと
- 自分が一番と信じて疑わなかったこと
- 資産をどうするか決めなかったこと
- 自分の葬式を考えなかったこと
- 故郷に帰らなかったこと
- 美味しいものを食べておかなかったこと
- 仕事ばかりで趣味に時間を割けなかったこと
- 生きたい場所に旅行しなかったこと
- 会いたい人に会っておかなかったこと
- 記憶に残る恋愛をしなかったこと
- 結婚をしなかったこと
- 子育てをしなかったこと
- 子供を結婚させなかったこと
- 自分の生きた証を移さなかったこと
- 生と死の問題を乗り越えられなかったこと
- 神仏の教えを知らなかったこと
- 愛するひとに「ありがとう」と伝えられなかったこと
なんだか、骨身にしみるっていうか。
たかとも が成功者になりたいっていうんだったら、この死ぬ間際の後悔を避けなくてはいけないべ?


−後悔しない生き方を突き詰めていけば、目的のところ付近まで限りなく近づくことができます。
堀江貴文氏–後悔しない生き方
https://www.amazon.co.jp/dp/486008764X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_IUipDb3XXNFCH



たかとも に響いたことばを三選!
圧倒的な量の情報をインプットすると、より良いアイデアが生まれる
堀江貴文氏:僕はスマホだけでなく街へ出たら多くの人と話すし人間観察をしながら、隣の席の会話にも耳を澄ます。もちろん意味のない情報も入ってくるのだが、情報の量は圧倒的に増える。そして結果的に質の良いアイデアにつながっていくのだ。
これはなんで響いたんだ?


前回記事に書いた「アウトプットとインプットの話」に通じてたからなのかもしれない!
遠くを見ずに今日の目標に没頭する
堀江貴文氏:自分のコアバリューに熱中して寝食を惜しんで没頭すること。そして何より「マイルール」を作っておくこと。仕事や勉強に集中できていない人の傾向として、他人にやらされているからというのが大きいところだが、自分のマイルールを作ってしまえば、納得して取り組むことができる。
その際になるべく「遠くを見ないことを意識する」ことを心がけよう。
なるほどね!自分の中でルールを作ってしまえば「やるかやらないかの判断」がしやすくなるよね。結果、後悔しない生き方につながると!
「今に焦点を当てる」上でマインドフルネス・瞑想ってものがあるんだべ。前の記事にも書いてあるど。


考えすぎて何もしない奴がチャンスを失う
堀江貴文氏:考えすぎて行動できない奴が一番ダメ。これを小利口なバカって言う。失敗しても、再び起き上がってまたチャレンジすればいいし、考えすぎてしまって結局何もできないのが一番良くない。
ちょっと企画を煮詰めたら即出陣!みたいな感じだね。
あんまり考えすぎないこと、大事だね。


まとめ
–後悔しない生き方をするためには自分のルールを作り、なるべく今日に集中すること、考えすぎないことこれが大切である。
後悔しない生き方を突き詰めていけば、理想を達成できなくなった場合でもなんとなく満足できそう…
んだな。後悔しない生き方を自分で突き詰めることが大切だよね。

