Digital detox.

Instagramの「いいね」が非表示に さあどうするインスタ民

おてとも
おてとも

まじか…インスタっていいねがあったから、楽しいんじゃないのか?

んだ。いいねがあったからこそ楽しいし、拡散性があったんだべ。

時短犬
時短犬

いいねがなくなるとどうなるの?

「いいね!」の数が公開されていると、人々はそれを気にしすぎる。人々は「いいね!」の数を成功の指標であると考える。

その結果、「いいね!」が少ないことをからかったり、称賛されるために「いいね!」を買ったりする。

「いいね!」が集まらなかった投稿は削除され、人気のある投稿だけが残る。理論的には、「いいね!」が本人にだけ見えることにすれば、何が削除されたかをほかの人たちが心配することはなくなる。インスタグラムが設計を変えたのは、このような事情だろう。

https://jp.techcrunch.com/2019/07/18/2019-07-17-instagram-will-now-hide-likes-in-6-more-countries/より引用
おてとも
おてとも

いいねがなくなることで、マウント取りあいがなくなるよね

んだ。でも、「人より多くいいねをもらいたい」っていうニーズがなくなってしまうとその分、利用者のモチベーションも無くなってしまうよね。

時短犬
時短犬

−いいね機能がなくなることによって、マウント取り合戦が無くなってしまいます。インスタやSNSをやる目的として「人よりも多くいいね」を得たいという人には残念なニュースなのかもしれません。

いいねがなくなると健康被害を抑制できる

いいね機能は、ある研究によると不健康を促進するというように言われています。主にメンタルヘルスにおいて、被害を被るとされています。

om/article/detail/16790789/

おてとも
おてとも

めちゃくちゃ怖い…

いいね機能によって、俗にいうメンヘラが誕生してんだな。

時短犬
時短犬

−SNSでのいいね なんてものはある意味仮想的なもの。いくらツイッターでいいね を稼いだとしても、あなたの人生を幸福に導きません。例えば、投稿がバズって有名人になり、お金を稼ぐことができた場合は例外だと思いますけどね。

まとめ

SNSの大看板を担う、Instagramがいいね機能を廃止したことによって、より良い社会的インパクトを引き起こした場合

Twitterやライン、Facebookも同様にいいねが廃止される流れになるかもしれません。

さて、インスタユーザーの方が他人に自分のいいねが見られなくなったことで使用頻度がどのように変わっていくのか。

おてとも
おてとも

僕的にはいいね機能が無くなっても、インスタグラマーの人には継続的に映え写真を投稿してほしいですけどね。

どうせインスタ映え写真見ないべや。

時短犬
時短犬

乞うご期待ということで、今日の記事はここまで!

コメントを残す