大人の人に「夢を持て!」「目標を持て!」と常々言われますよね…
「ラーメン荘夢を語れ女川」ってラーメン屋美味しいですよ。

突然だが、ここで東京都の教育機関が調べた興味深いデータを見てくれ。
夢と希望がない若者が増えているデータ…

東京都のみの話だが、近隣国の中国や韓国と比べ、日本の若者(中学生)が将来に対して、前向きな印象を抱いていないことが統計で明らかになった。「夢や目標を持っていないことが問題だ、それさえあれば…」というわけではない。あくまでも社会情勢や家庭状況、その他個人を取り巻く環境の全てが、この現状を作り上げていることが前提だ。
大人の説教の決まり文句「夢や目標を持て」という言葉。その言葉の印象や効果は人によって変わってくるだろう。
ちなみに僕はバックキャスティング法を用いて物事を考えているタイプだ。
どんどん、叩いて伸ばしてください。
珍しいタイプだなあ…


「なかなか目標が見つからない・別にそんなに人生急いでない」という方からするとただのウザい説教にもなってしまうキケンな問い。誰しもにとって夢や目標をかっちり持つことが良いことではないようだ。
あなたはどっち?トップダウン型、ボトムアップ型
自分の人生を考えるとき、人は2種類の「型」に分類される。まずここでは、トップダウン型とボトムアップ型と述べているが、それぞれ山登り型と川下り型という言い方もされている。
トップダウン型(山登り型)
トップダウン型は、例えば「プロ野球選手になる」と何か一つ明確な目標を設定し、それを達成するために細かく“やるべきこと”を積み上げていくタイプ。
ボトムダウン型(川下り型)
ボトムダウン型は具体的な目標を設定せずとも、様々なチャレンジを重ねていくなかで、学びを深め、キャリアを構築する。



正確な診断とまではいかないが、天下のスタディサプリがこれらの2つのキャリア形成をまとめている。
スタディサプリのキャリア形成診断
先に述べた「夢や目標を持て」という話にあたるのが、“トップダウン型のキャリア形成”だ。
逆にボトムアップ型の人が同じ路線に進んだところで、ひたすら苦痛になってしまうだけだろう。
ボトムアップ型専用「目標の見つけ方」
ここで言う、ボトムアップ型だったんだけど、じゃあどうしたら目標が見つかるの?
んだな、だったらいろんなことに挑戦してみることだべ。


ボトムアップ型であった人は、なるべくたくさんのイベントや場に飛び込み、新しい出会いや学びを構築していくと良い。同じ環境にずっといたとしても、価値観が広がるようなきっかけが見つからないのです。新しい場に行く・挑戦する刺激こそ、自分の目標を見つける鍵だろう。
新しいチャレンジが何よりも大切。しかし、新しい機会を見つけていくとき、どの手段を使ってチャレンジをしていったら良いかがわからない人も多いだろう。
- 気になるオンラインサロン入会してみる
- 行ったことのない地域行事に参加してみる
- ちょっとでも興味が出たなら講演やイベントへ赴き、勉強してみる
- 英会話のスクールなどにいってみるなど
最近だと、どれもそれほどハードルは高くないだろう。
その中でも、オンラインサロンに入会してみることをはおすすめする。
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティの総称である。 作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。
ウィキペディアより引用
月額制でお金を払うだけで、会社や学校以外の人と繋がり、なにより自分の興味ある分野に関心があるひとと繋がることができる。社会人が共通の趣味や活動のコミュニティに参加できる良い手段だ。
こちらキンコン西野さんのオンラインサロン。界隈では一番人気のあるオンラインサロン。あなたも自分の目標達成の型を知って、自分に合ったキャリアを進んでいこう。