みなさんこんばんは!たかとも です!
本日の投稿は少し遅くなってしまいましたが、その理由として
地元に参議院選挙の期日前投票とプロジェクト僕らが!の日程調整、グーグルアドセンス合格の3つが
今日という1日に凝縮されていたからです。ギュツと
前回の記事で「俺一人が選挙行っても…論」を書かせていただきました。
プロジェクト僕らが!に関しては、中央大学と東北大学の学生さんと東北学院大学の教授らと今年の夏休みに行うイベントのミーティングをしていました。
今年の夏も、新しい出会いがあると思うとワクワクしますね!
そしてそして、グーグルアドセンス合格!!!
今ブログを見ていただいている方は気づいているかとは思いますが
グーグルの広告が自動設定されるようになりました。
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
コンテンツ向けAdSense (AFC)
検索向けAdSense (AFS)
動画向けAdSense (AFV)
ゲーム向けAdSense (AFG)
といった4つの種類がある。
ウィキペディアより引用
具体的なグーグルアドセンスの仕組みや、どのようにして審査合格までありつけたかに関しては詳しく後日記事にさせていただきます。
ブログを始めたい人、収益を得たい人は必ず通る道だと思いますのでお見知り置きを。
と、まあ色々重なって今日は結構忙しくなってしまったので、こんな時間に投稿です泣
物事を選択する時にどのように考えていますか?
みなさんは物事を考えているときにどこに選択の基準を置いていますか?
メンタリストDAIGOさん曰く、人には全部で5種類の選択のタイプがあるようです。
直感で選択するタイプ、人に合わせるタイプ、合理的に考えるタイプ、最終決定を先延ばしにするタイプ、考えるよりも結論を急ぐせっかちなタイプ
後悔しないためには何ができるのか、が詳しく書かれてあります。
詳しくはこの書籍に書いてあるので是非読んで欲しいのですが、僕がここで言いたいのが
物事を考える上で話の筋が合理的であればあるほど説得力が増すこと
これを言いたいのです。この際、ステマレベルにメンタリストDAIGOさんを紹介していくと
たまに「それ自分を肯定したいだけだろ!」となる場面もありますが。
一つ一つの論じ方や考え方がとにかくソースを元に考えられているので
説得力がえげつないです笑
もう論の立て方がうまいですよね。ただひたすらに饒舌すぎて、話をするスピードについていけない事をしばしば笑
ではどのように合理的な判断をしていったら良いのか、気になりますよね?
物事を考えていくにあたって、考え方(フレームワーク)を重んじることが大切です。
フレームワークとは
ビジネスフレームワーク – 経営戦略や業務改善、問題解決などに役立つ分析ツールや思考の枠組み。MBAなどで教わることが多く、ビジネスに必要とされるロジカルシンキングや発想法などを体系的にまとめたもの。SWOT分析、ファイブフォース分析などが挙げられる。
開発・運用・意思決定を行う際に、その基礎となる規則・構造・アイデア・思想などの集合のこと。日本語では「枠組み」などと訳されることが多い。
Wikipediaより引用
フレームワークは世の中の先人が考えた、ビジネスをよりよく働かせるための
主力武器です。いや、これがないと、如何しようも無いです。
無知識の人間が、0から考え方を導き出すのはほぼ不可能だと言えるでしょう。
見つけた!最強のフレームワーク本!
たかとも は一種ゼミみたいな授業を受けているのですが、如何せん
先輩がいないという状況になっているため、どうしてもフレームワークを実践のに置いてネックを背負ってしまっています。
何より図形、見えるかされている形の落とし込みが半端なくわかりやすい。
それに踏まえて、ビジネスのフェーズごとにページも割り振られているので
誘導のデザインも抜かりない。学生がプロジェクトやる上で最高のものを作りたいのだったらこの本に準ずるしかないですね…
まとめ
いやー、具体的なプロジェクトマネジメント方法をいかに既存の考え方に当てはめて効率化していくか、
すごく大切だと思います。
ということで今日はここまで!
[…] プロジェクトに役立つフレームワークの最強本があるらしい ▲この記事もチェック! […]