Digital detox.

ボケることをやめたらもう戻れない

こんにちは!たかとも です!

ブログ執筆もなるべく短時間で勉強しながら、黙々と綴っているのですが

やればやるほどわけわからなくなります。。。

naze-naze-power-01-640x336

今ブログを書いているのが夜の0時ごろなんですけど、とりあえず昨日までの目標が

グーグルアドセンスの自動広告をブログに打ち込むっていうものでした。

作業をしていたのですが、それがもう意味不明で。

だからこんな時間になってしまっているのですが、ネットを見ながら独学で頑張っています。

その作業に取り組みながらようやくワードプレス内におけるプラグインの活用法を知ることができました。

20180708011426.jpg

プラグインを使用するための費用もバカになりません。それだけで年間、22000円かかってしまいますし、ドメイン料も格安のものを使っておりませんので単発で1880円。

高すぎんだろ…?

プログラミングを学ばなくていいという恩恵の代償は思いの外デカかったですね笑

しかし何事もやってみないとわからない。

難しさも何も知らぬまま人生過ごすこともチョイスできますが、甘んじてる!

人生は冒険や!

何よりも、ここで得た知識をもとに誰かに教えるみたいなことをして恩を回すこともできますよね!笑

「やらなくてはいけないこと」と「やりたいこと」

そうポジティブに捉えるようにします。


ブランディング

当たり前のことですが、僕たち若い衆は常々いかに社会から、

または異性や大人、友達からよく思われるかということを気にして生きています。

今たかとも は大学の授業でマーケティングの勉強をしていまして、なんと全ての企業にマーケティング戦略なるものが存在しているという事を知りました。

「世の中の企業は少なからず、適当にターゲットとか戦略決めてる事例もあるだろうなー」

みたいにとても安易に考えていましたが、どうやらそうではありませんでした。

d31d9c377d8dca2cee88182fdeca6695_t

ある種、社会的価値を作り出すためには企業のマーケティング戦略のような概念が普遍的に必要で

それならば例えばその概念を「自分自身」に当てはめて考えるのも大切であると思っています。

152-peoples-free.jpg

僕たち人間が人の目を機にする心理としては、

「コミュニティから迫害される事を懸念」「子孫繁栄」「地位」などなど、色々な思惑が働くからなんですよね。

だからこそ、そう言った概念を自分にも当てはめて考えてより自分が生きやすいように自分をブランディングしていくことってとっても大切だなって!


「おだずもっこ」でブランディングしていた高校まで

おだずもっことは▶︎人間の言葉で「ひょうきん者」という意味です。

hengao.png

高校までの友達にたかともの印象を聞いてもらうと「面白いやつ」という風に言われる割合が高いです。

いや、別にその時に取り繕っていたわけでもないのですが、

真面目すぎて、面白いやつと思われた方が相手も絡みやすいし自分も楽しい

と強く思っていましたし、相手を笑顔にさせたいみたいな承認欲求が強い人間でした。(これについては後日記事にします)

しかし大学では打って変わって、すごい真面目で扱いづらいみたいな印象を持たれている傾向があります。

(これも様々な理由があるのですが、ざっくり言うと大学で頑張らなくてはいけない使命感と確固たる理由があるからなのですが、これも後日。)

Unknown.jpeg

僕にとって初めて、人から敬遠されている真っ最中なのですが

ここで気づいたことがあります。

ボケなくなったらもう戻れない!

この話をより一層わかりやすくするための良い動画があります。

ご覧ください▼

https://youtu.be/fhAl9xo8UP0

maxresdefault

「フルポン村上が何故売れないのか」みたいな内容の動画なのですが、これがなんだろう、痛快と言いますか、すごいわかりみが深いと言いますか。

一度ボケることをやめた人間はどこまでも真面目に生きなくてはならないんだな、と。

何が言いたいのかといいますと、そう言うことです。

みんなとただ楽しくやりたいなら、ふざけていればいいってだけの話で、それでも真面目な事言いたいのであれば、例えば真面目なことを連発したときそれをもお笑いに変える環境を作ればいいよって話です(理解不能)

えー、僕は無理でした。

でも環境を攻めてもどうしようもないので、自分で消化してくださひ。

まとめ

人から露骨に煙たがられるのも、相手の心情察する上で勉強になったりするのですが

まあ、別に大学生時代に真面目こじらせて紆余曲折していてもなんの問題もないと思っています。

遊ぶもこの期間、悩むもこの期間ですし。

この投稿を見ているキャラに悩んでいる方に僕から何かしらのアドバイスをするのであれば

一番「楽」よりも、成長できる環境に身を置いた方がいいと思うので、相手に合わせて無理にひょうきん者気取るのはやめた方がいいでしょう()

 

と言うことで今日はここまで!

明日は「ドナルドの噂」について論じていきます。

今日の一枚▶︎走る人名称未設定アートワーク 13.jpg

1 COMMENT

「セルフブランディング」から見るボケることをやめたらもう戻れないTHE・FINAI – おてもとにたかとも

[…] ボケることをやめたらもう戻れない ▲フルポン村上さんがウケなくなってしまった理由 「吉本の一件から見る」ボケることをやめたらもう戻れないpart2 ▲吉本の一件から考える、一回不祥事を起こしてしまうとどうして「冷めてしまうのか」 「アドラー心理学から見る」ボケることをやめたらもう戻れないpart3 ▲どうやら人は複雑を嫌うんじゃないか […]

返信する

コメントを残す