画面の前のあなたへ、こんにちは!たかとも です。
僕はサッカーに関してはほんとうに知識が乏しいのですが、
めちゃくちゃすごい選手や、よくネタになっている選手(ケイスケ、イニ)
そして、世界的に強いチームに関しては大変興味関心があるので
久保建英がレアル・マドリードに移籍するニュースがスゲー!となりましたね。
凄く若いのに世界最高のチームで戦うということ、
とても素晴らしいと思いますので、これからレアルファンになっちゃおうかな〜
ユニホームのレプリカを買っちゃいたいな。。。とか思っています。
さて今日の話題は「コミュニティ」です。
いま、あなたは幾つのコミュニティに属していますか?
たとえば、たかとも であれば
- 学校
- バイト
- 家族
- 地域
- 高校の仲間
- 中学の仲間
- ゼミ
- 授業内
などなど。
おおよそ僕と同年代であれば同じくらいの数なのではないでしょうか。
その属しているコミュニティの中で楽しいと思えるあなたの居場所は
何個ありますか?

楽しいと思える場所が多ければ多いほど
人間の幸福感は統計的に上がるとされています。
「うーん、楽しいと思えるコミュニティがないな。。。」
だったら
自分が楽しいと思えるコミュニティをつくろう
そうなんです。
楽しいと思えるようなコミュニティを自分で作ってしまえばいいのです。
共通の趣味を持った人たちを集めて「朝活」を開くも良し、
ゲームが得意な人を集めて「ゲーム大会」を開くも良し
もしもあなたが大学生であるならば、
「サークル」という形で理想のコミュニティをつくる
というのも大いにアリだと思います。
しかし、
自分は何か集団をつくるよりも既存のコミュニティに属したいという方もいます。
そういった方は「自分が既存の集団に入っていくのが怖い・・・」という意見を
多く持っていると思いますが、
小学生の頃を思い出してみてください。
ドッチボールや鬼ごっこ、
楽しそうな遊びであれば、誰が参加しているかなんて関係なく参加していましたよね?

あの頃のように楽しそうなことに飛び込んでいきましょう。
大丈夫です、世間はあなたのことなんかそんなに気にしていません。(これに関しては後日記事にさせていただきます。)
理想のコミュニティとは?
それはタイトルにもあるように
全員が「楽しい」と感じられるコミュニティです。
あ、ここで一つ、、、第一前提として
人はそれぞれ価値観や思っていることが違います。
ということを踏まえて記事を読み進めていってください。
その上で、「何を楽しいと感じるか」も人によって多種多様です。


例えば、
- 何か目標に向けて努力を重ねながら成長していくことが楽しい。
- 家族と、友達と一緒にいることが楽しい。
- クラブに行ったり、遊園地のジェットコースターに乗るのが楽しい。
- 一人で物事を考えるのが楽しい。
人間の特性によって、楽しみの捉え方も変わってきます。
たかともは、一人で美味しいご飯を食べながら頭の中で孤独のグルメ風に食レポすることが最近の一番楽しいことです。別に寂しさはないです。
これに関しての考え方の一つに
(内向型、外向型で人は分けられるという話がありますがこれも後日。)
以上を踏まえて、
リーダーはメンバーの特性理解をせよ!


理想のコミュニティをつくるためにはまずはそこから。
あの人はどのようなことに幸せを感じて、はたまたは楽しいと感じるのか。
そこさえ理解できていれば、コミュニティ内の価値観の違いによる軋轢から逃れられるのではないでしょうか。
もしあなたが今楽しいと感じているコミュニティの中で軋轢が生まれているのなら、メンバーの特性を理解してみることがあなたのいるコミュニティをよくしていく鍵なのかもしれません。
「何に楽しいと感じるか」に関しては人それぞれであると思いますが
その中で、それぞれの「楽しい」を実現できたのなら
確実に理想のコミュニティに近づくのではないでしょうか。


最後に
より楽しいコミュニティを目指すにあたって
「頑張っていることを応援し合える関係」
「ポジティブな話が多い関係」
「知らない知識を伝え合い、切磋琢磨できる関係」
これを実現できたら、楽しいコミュニティを通り越して
最高のコミュニティであるとたかとも は思っております。
ということで今日は「コミュニティ」について論じさせていただきました。
明日は「レアコイルの魅力」について語らせていただきます。


【今日の一枚】ジェントル810