画面の奥のあなたへ、こんばんは!
最近、湿気で足が臭いたかとも です!
あなたは吉田輝星選手の一軍初登板見ましたか?!5回1失点と何よりもベテラン相手にストレートで押せていたことが何よりも素晴らしく、ファールときわめつけは空振り三振を5個…
いや〜大変刺激になりますな。。。
僕もつい2年前までは高校球児だったのですが、まあ今は体も鈍り、髪も伸びているので坊主だった頃の面影もありません。あの頃は言葉通り白球をがむしゃらに追いかけ続けていました。
あ〜高校楽しかったな…。
と、昔を振り返っても何も起きません。
今できることは少しでも「何者か」になるために懸命に自分の大義を強く掲げること
自分の課題を把握して一歩ずつ改善していくこと。
才能がなければ努力するしかない!
当たり前な話ですが、誰もが吉田輝星選手みたいにプロ野球の一軍のマウンドで力投し、初登板初白星を上げることはできません。
勿論、彼は彼なりの最善の努力をしていると思いますが、
例えばあなたが吉田輝星選手と全く同じ練習メニューをしたら、彼と同じパフォーマンスを発揮させられますか?
そう、努力の仕方は人それぞれなんです。
「彼が大きいプロジェクトをやっている」
「あの子がバイトをたくさん入れている」
そんなことは、あなたの努力とはなんの関係もないです。
いつ何時でも「自分にあった努力」を重ねましょう。
しかし相手は相手だ、と割り切りすぎてしまうと「努力の方法のボキャブラリーが減る」恐れがあります。誰かの努力を取り入れるも自分次第、全く意識しないのも同様なのですが、後者の場合、自分の成長の機会を損失してしまうので注意が必要です。
誰でもできる努力ってなんだ?
努力の仕方は人それぞれであるということは理解されたかなと思います。
その中で全員平等にある24時間をどう使うかに関しては、さらに学び、成長したい人からすると毎日試行錯誤している懸念材料ですよね。
世の中にいる本当に忙しい人にとって、24時間はやりたいことが追いつかないので
1日が30時間になったらいいな、とおっしゃる著名人の方もいらっしゃいます。
「この平等な時間をどのように工夫して、自分にとって有意義なものにするか」
ここがめちゃくちゃ大切ですよね。
そこで使えるのかスキマ時間を活用するという方法。
「隙間時間くらいゆっくりした法いいだろ〜」
と考える方もごもっともです。あまりにも隙間時間にゆとりがない状態になってしまうと人間としての心の余裕がなくなってしまいますよね。
この記事は「現段階で自分の時間を有効に使えていないな」
また、「自分の生活に焦りを感じている」という方が閲覧することをお勧めします。
隙間時間活用術
たかとも がふりしぼって考えた生活の「隙間時間」一覧
- 交通の際
- 授業の空いた時間
- お風呂
- トイレ(大)
- お湯を沸かしている時
- 通学
- ランニングの際(※)
- テレビを見ている時
- 寝る寸前
こんな感じでしょうか?
はい。
では答えから言わせていただきます。
全ての隙間時間に「本を聞くこと」です。
ほ…本を聞く…だと?(錯乱)
あなたが最後に本を聞いたのはいつでしょうか。高校の現代文でしょうか?
僕は現代文でしたが、ろくに授業を聞いていなかったのでなんの話か覚えていません。笑
「本を聞く」というのは比喩表現ではなく、実際にそうします。
オーディブル

いつでも、どこでもAudible。
お気に入りの本を、Audibleアプリで聴こう。
移動中など、いつでもどこでも本が聴ける。
マイナーなところではこのアプリがお勧めです。一番洋書、和書が取り揃えております。
しかし!ただ、本を聞くのではありません。
大切なのは「目的(ゴール)」を決めて本を聞くことです。
あなたはこの本から何を学びたいのか、何を知りたいのかを明確にしてから本を聞くようにしましょう。インプットが促進されるようです。
その際にまず、目次から一通りこの本にはどのような要項があるのかを確認してから本を読み進めるようにしましょう(これに関しても後日記事にします。)
でもよ、本を買う時に買う金がねえんだ!
学生の皆さん、安心してください。
めちゃくちゃお得なサービスがあります。
Amazon premium studentです!
年間2250円ほどで基本的なamazonプレミアムの報酬が得られるだけでなく、
Kindleの中の何万冊の本が読み放題となっています。
そして、Kindleアプリで月に一回だけ
無料で購入することができます!!!これめっちゃお得ですよね。
Kindleの中のは一冊3000円を超えるような代物もあるようです。
あなたも是非!
まとめ
今回の隙間時間活用方法の記事が人気でしたら、続編を出したいと思います!
あなたの一日がより、有意義になってくることを願っています。
明日は「宇宙の誕生について」の事実を語ります。
お楽しみに!



【今日の一枚】フリーザ選手権第一弾